今日もちょこっと話題になっていましたが、「ウマ娘」は運営元であるサイゲームスが原則としてエロやキャラ改変につながる二次創作を禁止しています。

キャラクターならびにモチーフとなる競走馬のイメージを著しく損なう表現は行わないようご配慮いただけますと幸いです。
本作品には実在する競走馬をモチーフとしたキャラクターが登場しており、許諾をいただいて馬名をお借りしている馬主のみなさまを含め、たくさんの方の協力により実現している作品です。
モチーフとなる競走馬のファンの皆さまや、馬主さまおよび関係者の方々が不快に思われる表現、ならびに競走馬またはキャラクターのイメージを著しく損なう表現は行わないようご配慮くださいますようお願いいたします。
そして、普段は「表現の自由」を強調するオタクであっても運営の要請についてはおおむね賛意を示しています。
普段は何を言っても表現の自由の方を重視するオタクたちですら、この作品に限っては「この作品の二次創作は自粛しろ」という方向に偏っているのはなぜなのか。
ほとんどの人は「そもそも二次創作はもともとがグレーなのだから、運営がNGって言った時点でアウトだろ」で納得するでしょうし、本作独自の事情についてもほとんどの人は説明しなくてもわかると思います。
とはいえ、本作は本当に応援しているので、二次エロも二次創作も大好きな私もこの件については明確にサイゲームスの運営さんの立場を支持するよ、という意思表明として事情をまとめておきます。
元の競走馬は人間と同じナマモノと思った方が良いというのが大前提
というかナマモノよりも尊重されるべき存在くらいの位置づけかも……
ウマ娘はね、ナマモノなんですよ。
ナマモノ。ナマモノの二次創作はやべぇってのは、15年くらい前までにオタクやってる人にはね、常識なんすよ。
— 城間(765,CG)P/John Smith (@Hysteric_Bar) February 24, 2021
先ほどからTLに「ウマ娘のエロ二次絶対禁止!」という声が流れているが、これはマジで守って欲しい。ウマ娘の権利関係を握ってる競馬関係者は、普段オタクコンテンツとは縁が無い人達。オタク業界内の「なあなあ」は一切通じないと肝に銘じてほしい。このコンテンツを守る為に絶対禁止で!!
— 品場諸友 (@shinabamorotomo) February 24, 2021
ウマ娘エロ絵禁止ばっかり
広まってるけど、
「元の馬とあまりにも違う印象の
描写の禁止」だから二次創作で
『悪役』にするとか『闇堕ち』も
ダメですよ。あと実際の試合で
負けた馬を勝たせる(というか
勝った馬を負けさせる描写)も
割とグレーなので迂闊な二次創作は
辞めた方が無難です。— あろえ♡きゃんどる(skebリクエスト停止中) (@AMIBAnotTOKI) February 24, 2021
とくにダビスタの話になると初期はアグリキャップ、ミソノブルボン、コウカイテイオーなど初期は捩っていたのは有名の話。
また、騎手の話になるとダビスタ98あたりで実名にしたら騎手会から抗議が出たりしてかなりこちらもデリケート。
ダビスタ04あたりから実名が使用できるようになった。
— 水野駆馬P (@iMTF_JumperHead) February 24, 2021
なので、エロだけがダメなのではなく「名馬およびそれにかかわる人たちの名誉」を穢す行為がNGになります
ウマ娘は単なる馬の擬人化じゃなくて実在した有名な競走馬の擬人化、すなわち「その馬と彼・彼女の生涯に携わった人々に贈られた名誉や栄光の擬人化でもある」という点を忘れるとマジでシャレにならないことになるゾ☆
— ブンジロー (@toucan510) February 24, 2021
ウマ娘の二次創作の是非や線引きなどはさておき、
過去に「ダービースタリオン」や「ギャロップレーサー」等の著名なゲームが馬主側から実際に訴訟を起こされた(結果はメーカー側の勝訴)という事は知っておいた方が良いと思います— く牛ううう@馬 (@usi_930_uma) June 21, 2018
偉い人は「メンツ」を死ぬほど重んじます。
「メンツ」をつぶすようなことをやれば本気でつぶされる。これに尽きると思います。あまり舐めてかかるとろくなことにならないと思いますのでほんまにやめましょう。
取り扱い中止だけで済めばいいですが、「メンツ」をつぶした場合はそれだけじゃすまない可能性もあります。
特に日本競馬業界は「社台」グループが牛耳っていると言っても過言ではないくらいこのグループの影響力が強いのですが、「社台」グループ自体があまりウマ娘に好意的ではないため、何かやらかしたら「ウマ娘」ごとつぶされてもおかしくないんですよね。
なので問題になりそうなことが有れば、「社台」グループなどの意向を過剰に忖度してサイゲームス自体が過敏なくらいに取り締まりに動くことも想定されます。
真っ先に考えられるのは「二次創作の取り扱い」をやっているサービスに対して取り扱いを停止するよう申し入れが起きると考えられます。例えば「初音ミク」で有名なクリプトンさんは二次創作について「電子書籍化」を禁じており、無視して電子書籍作品を売ろうとした人たちはいましたが、調子に乗りすぎて公式から電子書籍販売サイトに抗議が言った途端に取り扱い中止となり、現在は残っていません。
あと、普通に競馬ファンの中には「擬人化」「女体化」に近い要素を持つ「ウマ娘」という概念を苦々しい目で見ている人が多いです
競馬ファンはオタク適性がある人たちばかりではなく、
面と向かって「ウマ娘みたいななのは嫌い」と明言されている人が身近にもいます。
馬主そのものが寛容だとしても、ファンが多すぎる馬については、ファンが萌え化・ギャグキャラ化などを許さないだろうということで馬主も許可を出さないケースもあるでしょう。
ちなみに、馬名そのものにパブリシティ権はありません
にもかかわらず、サイゲームスがいくつかの馬については馬主などに遠慮して改名したり、登場そのものを断念しているという事実を重視した方が良いと思います。
元々はディープインパクトも参加予定だったんよね……。
しかもPVではナリタブライアンとライバル関係として描かれてかなり中心的な存在だった。

逆に考えれば、今後も問題なくコンテンツが伸び続け、競馬関係者の理解が得られれば「ディープインパクト」などの名馬が登場する可能性だってゼロじゃない!
何とかしてステイゴールド(この際キンイロリョテイという名前でもいいから)がプレイヤブルキャラになってほしいよね……。
リリースの1日前に、三冠馬ミスターシービーも追加決まったし、この調子でどんどん増えていってくれると嬉しいです。
なんとなく今後取り扱いから消えていきそうな気がするから魚拓的な意味で今取り扱われてるウマ娘二次エロ作品の画像を残しておきますね
公式が駄目って言ってる状態でウマ娘のエロ描いてインターネットにアップするの全然ロックじゃなくて只のアホ。
— ねろたろう (@nerotarou2) February 24, 2021
おそらくですがこれに違反して二次創作やエロが増えてきたら、精力的な取り締まりが始まると思います。
といいつつも、すでにとらのあなでは「獣●娘ウマ交尾ダービー」など私が知る限り29冊程度のエロ同人が出ています。
今のところはお目こぼしされているようですが、これ以上作品が増えるようであれば、少なくとも「とらのあな」や「メロンブックス」などでの取り扱いは今後何らかの自粛要請が出るのではないかと思っています。
真っ先につぶされそうなのは何といっても電子書籍の方ですね。電子書籍でウマ娘の二次エロ創作をやっているこの作品がすでにありますが、ちょっとやばいカモ・・・・・・。
コメント