新着記事

Uncategorized

「ゲーム」の歴史13章で語られる「鉄拳シリーズが売れなくなった理由」が無茶苦茶すぎて面白い

忙しい人のために結論だけ先に書いておきます。 そもそも「ゲームの歴史」の著者である岩崎夏海という人間は、 ほかならぬ自分で自分の事を「キチガイ」と呼んで狂人のようにふるまっているような人であり 作家の評価はほかならぬ作家自身がやる...
Uncategorized

「ゲームの歴史」11章と13章で提示されている「3D+2D背景がすごい」理論及び「疑似3Dがすごい」理論について

こちらのまとめの補足用となる記事です。 「ゲームの歴史」では「他のメーカーを持ち上げるために」セガを落とすような記述が目立つ セガのファンの人たちが怒っている部分として、「バーチャファイター2の偉業」が「むしろ失...
Uncategorized

「ゲームの歴史」あとがきの内容:この本は何を目的としてどうやって作られたのか。そして共著者の稲田さんは何をしていたのかが語られる

この本についてはTwitterやTogetterの断片的な情報で判断せず、ちゃんと読んだ方が良いと思います。 本当に読んでみないと、この本のすごさ・すさまじさ(古文的な意味)は伝わりにくいと思います。 逆に、ちゃ...
Uncategorized

「ゲームの歴史」10章で、作者がセガの失敗を「自ら刻んだ墓標」と題を付けて評している部分

で話題になっていた部分です。 「ゲームの歴史の著者はセガの事が嫌いなのではないか?」 とという憶測を呼んだ文章では、果たしてどのようなことが書いていたのでしょうか。 48ページから52ページ部分の内容を確認してみま...
タイトルとURLをコピーしました